2022年5月31日、我が家の家族になってくれた小さな小さな子、モモちゃん❤


ショップからお迎えしたときは「ひよこのうちは温度に気を付けてくださいね」と店員さんが説明していました。
お外で飼う動物なイメージだけに勝手に「体は強い」と思いこんでいましたが、「雛」であることに変わりはないですものね。
温度管理は特に慎重に・・・
初期は28~30度設定でアクリルケース内で育て、徐々にお部屋の温度まで落としていきました。
しかし、成長が早すぎてあっという間にルーミィでは狭い環境に(;^_^A


毎日見ているとそこまでわからないのですがこうやって当時の記録をみると、改めて大きくなるのは早いですね。


この頃からゴーイングマイウェイ?(笑)
意思表示がハッキリと解るようになってきました。
犬のオヤツタイムに自分ももらえると寄ってきたり、まるで自分を犬と思っているかのような行動を。


気性も荒くなり、ご機嫌ナナメの時は犬にも 歯向かうため様子をみて、期限が悪そうな時はケージにいれたり、落ち着くまで待ちます。
中雛初期からは完全室内放し飼いでしたが、壁紙やティッシュなどの誤飲を始めたため、目を離すときはケージ内にて管理させていただいています。


「だせだせ」的な行動は鳥部屋の奥の位置だとありましたが、今現在は家族の行き来が一番激しいキッチンよりの手前に置いたところ、今はケージ内でも大人しくすごしています。
というか、ほとんど放し飼いなのですが💗

キンカチョウやセキセイインコは生後3か月くらいで完全な成鳥の形になりますが、鶏の場合は約半年かかるようですね。
そして・・・
その頃、明らかにおかしな行動をしました。
落ち着ける場所を探して、窓枠に飛び乗ったり、ソファの上のほうに行きたがったり、そわそわ落ち着かず、「ゴォーコォコォー」と太めの声を出し、なんだか苦しそう?な様子。
もしやとおもったら、自分からケージに入り(これは初)、卵を産みました。


そんなこんなの半年が過ぎ、初期はほぼ毎日卵を産んでいましたが、冬になったからか、今現在は2日に1度ほど。
1年で約300個の卵を産むそうですが、モモちゃんの場合はそれより少ないイメージです。
健康を害すくらいなら産まないほうがいいので、今後も健康をしっかりチェックしていきたいです。
この様子は動画にてまとめています。


我が家はいつも通販です ↓↓↓↓

我が家なりの予防策に関する記事と薬の購入先 ↓↓↓↓

うちは多頭飼いの為、通販最安値でお薬も購入しています↓ ↓↓↓↓
今話題のノミ・マダニ駆除、フィラリア予防薬
【クレデリオプラス】通販最安値はココ!とにかく安い!
【効果】
犬:犬糸状虫の寄生予防、
ノミ及びマダニの駆除、回虫(犬回虫)
鉤虫(犬鉤虫)及び
鞭虫(犬鞭虫)の駆除
コメント