YouTube、タイトルの付け方は重要

今日出したい動画を探していたら、ポンちゃんがTVに写った時の動画が出てきました。

キャバリアキングチャールズスパニエル・ブッラック&タン(通称:ブラタン)のポンちゃんです。
ほんのちょっとですが嬉しかったし、こんな時もあったなぁ~としみじみ・・・
ポン、タン、可愛かったなぁ~

 

番組の編集者さんに見つけてもらった動画はこちら↓

ちなみに「こういうのって自分からTVに応募するんですか?」と質問を頂いたことがありますが、うちの場合は全部、編集者さんが語句を検索、この場合は「アゴを乗せる犬」というワードで見つけてもらい、TVの依頼が来ました。


例えば「しゃべる犬」みたいな感じの特集の場合、その語句で検索しているようです(#^^#)
なので、動画のタイトルは重要なんだと改めて思います。

ペットくすり① 310 x 100

そういえば昔、「オス・メスではなく、男の子・女の子でしょ!」ってタイトルに苦言してきた方がいたのですが(ブログでも何度もいっていますが)、いやいや、「オカメインコ オス 鳴き声」「セキセイインコ オス 鳴き声」の動画は20万回再生超えています。
調べる方は「オスの鳴き声ってどんなだろう」で検索するわけで、その目線から必然的にオスメスになるわけですね。

今は獣医さんも「オスメス」「餌」という表現をすると患者さんに怒られる様で「男の子、女の子、ご飯」と言わないといけないそうです。

大変な世の中になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました